NEWS

詳細
2025.10.16

🌏 「旅行業界のアカデミー賞」で日本が躍進

 

 

― ガイアリゾートも入賞、地域共創型ツーリズムが世界に評価される ―

 

 

観光産業の世界的な祭典「ジャパン・ツーリズム・アワード2025」および、

その上位概念にあたる**「アジア・ツーリズム・アワード」がこのほど発表され、

日本は過去最多となる8部門で受賞**という快挙を達成しました。

 

これはまさに、観光を通じて社会課題を解決し、

地域の力を世界に発信するという日本の新しい観光モデルが評価された証です。

海外メディアからは「Japan is redefining the meaning of hospitality(日本は“おもてなし”の意味を再定義している)」

との声も上がり、日本の観光再生力が世界に再認識される節目となりました。

 

 

 

 

🇯🇵 “旅で社会を変える” 日本の潮流

 

 

受賞・入賞した多くの取り組みに共通しているのは、

「旅を通じて地域を豊かにする」という視点です。

 

従来の観光が「来て、見て、泊まる」だったのに対し、

今の観光は「関わり、支え、つながる」へと進化しています。

観光が単なる経済活動ではなく、地域課題の解決手段となる時代に入り、

“ソーシャルツーリズム(社会的観光)”が世界的な潮流になりつつあります。

 

 

 

 

🏡 ガイアリゾート ― 地域と生きるリゾートとして

 

 

その中で、ガイアリゾート(運営:株式会社ガイアリゾート/ガイアグループ)は、

「ジャパン・ツーリズム・アワード2025」において**入賞(優秀取組選出)**という評価を受けました。

公式発表によれば、ガイアリゾートの受賞理由は次の通りです。

 

“地域資源の再生と共創による、分散型宿泊モデル(アルベルゴ・ディフーゾ)の実践”

“観光・福祉・教育・環境を統合した地域共生型ツーリズムの確立”

 

ガイアグループは、

蔵王町で展開する「蔵王福祉の森構想」を中心に、

観光と福祉、環境と経済をつなぐ“サステナブル・ディベロッパー”としての活動を続けています。

 

また、不動産、開発、食、教育、地域づくりといった

各分野の専門チーム(ガイアエステート、ガイアディベロップメント、ガイアフーズ、ガイアプランニング)が

有機的に連携し、一つの生命体=「ガイア(地球)」として機能する組織構造を持つことも特徴です。

 

これこそが、観光を単なる消費ではなく「共創のプラットフォーム」として捉える

**“ガイアモデル”**であり、世界に誇れる日本発の地域再生のかたちです。

 

🔗 ガイアリゾート公式サイト

 

 

 

 

🌿 観光の未来は「地域に根ざすこと」

 

 

2025年のツーリズム・アワードを通じて見えてきたのは、

「観光の中心は“地域そのもの”である」という明確なメッセージです。

 

宿泊、食、自然、福祉、教育――

それぞれが別々に存在するのではなく、

人と人が支え合う**“共生のまちづくり”**が新しい観光の形となっています。

 

ガイアリゾートはその象徴として、

旅人が地域の一員として関わり、学び、癒されるような

「滞在型共生リゾート」の創造を続けています。

 

 

 

 

✨ 結びに

 

 

世界が注目する観光の変革期において、

日本は「量から質」「観光から共創」への転換を進めています。

 

その流れの中で、ガイアグループは

地域のいのちを支える観光、そして“人が還る場所”としてのリゾートづくりを使命に、

これからも歩みを進めてまいります。

 

 

 

✍️ 参考リンク

 

 

 

#ガイアグループ #ガイアリゾート #ジャパンツーリズムアワード #蔵王福祉の森構想 #観光の力 #地域共創 #サステナブルツーリズム

 
  • 🌏 「旅行業界のアカデミー賞」で日本が躍進画像1