NEWS
詳細🌏 ガイアという生命体をつくる
蔵王から始まる創発型まちづくりと、海・街・山へ広がるガイアグループの挑戦
ガイアグループは、
「地域は生命体であり、人・自然・文化・福祉・経済が有機的につながることで進化する」
という理念のもと、蔵王を起点に日本各地で事業を展開してきました。
社名の「ガイア」は、大地の女神を意味すると同時に、ジェームズ・ラブロックとリン・マーギュリスが提唱した
“地球を生命体として捉えるガイア理論”
にも由来します。
この思想をまちづくりへ転換したのが、ガイアグループの中核に位置する
「蔵王福祉の森構想」 です。
⸻
🏔 1.蔵王福祉の森構想
―― 福祉・観光・環境・農業・食がつながる創発型モデル
蔵王福祉の森構想は、
地域にある資源を結び直し、多様な主体が支え合う“生態系のようなまちづくり” を目指すものです。
主な柱:
• 空き家・遊休別荘の再生
• 高齢者・障がい者・地域住民の雇用創出
• 観光、福祉、農業、食、教育の連携
• 子ども食堂や高齢者見守り支援
• 農福連携による地域内循環型経済の形成
「足りないものを外から持ち込む」のではなく、
すでにある資源をつなげることで“創発(エマージェンス)”が起きる地域のモデルです。
この理念はガイアグループのすべての事業の根幹にあります。
⸻
🏡 2.ガイアリゾート
―― 分散型宿泊70棟・年間8万人の国内最大級のOD認証モデル
ガイアリゾートは現在、
• 宿泊関連施設 70棟以上
• 年間宿泊者 80,000 人突破
という国内屈指の分散型宿泊ネットワークを運営しています。
客層の特徴:
• 欧州・米国・台湾などが約60%
• 日本国内の利用者が40%
• 中国本土からは1%未満
蔵王山水苑では、ガイアが参入してから
空き家率 16% → 1〜2%へ劇的改善(日経MJ報道)
レセプション機能として再生した「さかい珈琲蔵王山水苑前店」では、
宿泊受付・子ども食堂・高齢者見守り拠点が融合しています。
さらに、
世界初となる“オスピタリタ・ディフーザ(OD)国際認証”を取得
し、日本の分散型宿泊の第一人者として評価されています。
⸻
🌍 3.日伊の友好と連携
―― AD/OD/ADT 世界ネットワークの日本展開を牽引
イタリア本部アルベルゴ・ディフーゾ協会のダッラーラ会長は、
ガイアグループの取り組みを高く評価し、蔵王・平戸を公式に認証。
日本では、
• 蔵王(OD・世界初)
• 長崎県平戸市(ADT・世界初)
の“二つの国際認証地域”をガイアが牽引しています。
今やガイアグループは、
日伊を結ぶ文化・観光・地域再生の架け橋としても存在感を発揮しています。
⸻
🚢 4.シーサイドガイアリゾートホテル(仙台港)
―― 海・街・山をつなぐ新たな“回廊構想”の起点に
仙台市蒲生地区は、
貞山運河の物流拠点として栄え、震災を経験し、
再び港湾都市として生まれ変わろうとしている地域です。
その地に、
シーサイドガイアリゾートホテル(12月1日プレオープン)
を開業。
このホテルは、
• 海(仙台港)
• 街(仙台市中心部)
• 山(蔵王)
を結ぶ “広域ガイア回廊” を象徴する拠点となります。
仙台市が構想中の「音楽ホール複合施設」とも連動し、
文化・観光の新拠点として期待されています。
⸻
🏙 5.ガイアエステート・ガイアディベロップメント
―― 空き家再生・別荘地再生・移住促進の専門チーム
• 空き家・別荘の活用
• 地域不動産の流通
• みやぎ蔵王別荘協議会の運営
• 蔵王移住相談室の運営
• 東京都拠点との都市・地方の循環づくり
• 二地域居住の推進
これにより、蔵王は国内でも珍しい
“住む・働く・滞在する”が三位一体で成立する地域へと変貌しています。
⸻
🍱 6.ガイアフーズ
―― 食と福祉をつなぐ“生活支援の基盤”
【実施中の事業】
• 高齢者配食サービス(見守り機能付き)
• 子ども食堂・地域食支援
• 農福連携(地域野菜の生産・加工補助)
• 宿泊施設・地域飲食店との食事連携
【構想中】
• ZAO FOOD STATION(食の駅)
⸻
🧩 7.ガイアプランニング
―― 広域観光・社会デザインを統括するブレーン
• ガイアブランド戦略
• 海街山の観光回廊構想
• 日伊連携プロジェクト
• 仙台港 × 蔵王 × 平戸の広域連動
• 地域文化・食・福祉のストーリーメイク
ガイアグループ全体を“ひとつの生命体”として統合する司令塔です。
⸻
⚡ 8.ガイア流スピード経営
――「まず動き、現場から学び、改善する」リーン・ガイアモデル
ガイアグループは
“未完成でもまず動き出し、走りながら磨き込む”
という独自の経営スタイルで知られています。
これは Amazon、Tesla、LinkedIn、ユニクロなど
世界のトップ企業が採用するリーン戦略 と同質のアプローチ。
蔵王の空き家再生、仙台港のホテル開発など、
ガイアの成功はすべてこのスピード感と実行力の上に成り立っています。
⸻
🎁 9.地域への還元と社会投資
ガイアグループは事業利益を地域に再投資し続けています。
• ふるさと納税(蔵王・村田・丸森・など)
• 大学・幼稚園など教育機関への寄付
• 地方での不動産投資・宿泊施設再生・飲食店・工場・人材投資
• 地域雇用グループで200名以上
「地方では稼げない」という時代は終わりました。
ガイアグループはその証明として、
地方に根ざしながら成長し続ける企業モデルを実践しています。
⸻
🌱 10.結びに:ガイアという“生命”を日本へ、世界へ
蔵王から始まった小さな挑戦は、
今では 仙台へ、宮城全域へ、そして長崎平戸へ と広がり、
日伊連携による国際的な観光再生モデルに発展しています。
ガイアグループは、
地域の生命力を取り戻し、その土地に再び“人が住み、働き、訪れる”未来をつくる企業です。
これからも、海・街・山を結び、
日本の新しい地域創生の姿を世界へ示してまいります。
