NEWS
詳細イタリア発「街ごとホテル」認証が日本を変える
蔵王から全国へ広がる“地域まるごと再生”モデルの最前線📰
2025年11月15日付 日経新聞にて🗞️
宮城県蔵王町・長崎県平戸市がイタリアの認証団体から「街ごとホテル(アルベルゴ・ディフーゾ:AD / オスピタリタ・ディフーザ:OD / ADタウン:ADT)」として正式に認証されたことが大きく取り上げられました。
記事では、
ガイアグループが蔵王で実現した“空き家再生 × 観光 × 福祉 × まちづくり”の統合モデルが、
“世界水準の分散型宿泊”として評価され、訪日客(インバウンド)が6割を占めるまでに成長している点が紹介されています。
私たちが2018年に蔵王山水苑で始めた挑戦は、
いま、東北から全国へ広がる「日本型観光再生モデル」のひとつの形として注目を集めています。
■
蔵王はなぜ、世界基準の認証を獲得できたのか?
日経MJの記事でも触れられている通り、蔵王町のOD(オスピタリタ・ディフーザ)認証は、
世界初という歴史的な出来事でした。
その根底にあるのがガイアグループの理念——
**「蔵王福祉の森構想」
=“人の存在”と“地域の暮らし”を中心に置くまちづくり**
イタリアのADが重視する条件には、
「地域文化との一体化」
「既存ストックの再生」
「地域住民との協働」
があります。
ガイアグループはこれを単なる観光モデルではなく、
福祉・教育・移住定住支援・雇用創出を包含した地域社会のプラットフォームとして発展させました。
● 高齢者・障害者のスタッフ雇用
清掃、受付補助、農園作業などの仕事を地域でつくり、
“誰も取り残さない働く場”を創出。
● さかい珈琲(旧空き家)をレセプション化
・子ども食堂
・高齢者の孤食防止
・移住相談窓口
・地域交流スペース
観光拠点でありながら“地域の縁側”として機能。
● 空き家率を16% → 1〜2%に改善
民泊新法後にガイアが宿泊を開始してから、
別荘地の価値が再評価され、所有者のリノベ意欲が向上。
地域の資産が「使いながら守る循環」へと変わりました。
■
AD/OD/ADTがもたらす「地域まるごと再生」のインパクト
記事でも取り上げられていますが、世界基準の認証は地域に強い追い風をもたらしています。
● 平戸市は“自治体として世界初のADT認証”
ガイアと平戸市は10月に連携協定を締結。
海の平戸 × 山の蔵王 の回遊観光が可能に。
● 商店街・古民家・歴史資源の再生
矢掛町や平戸市では、認証をきっかけに飲食店や古民家改装が増加。
● インバウンド6割・年間8万人の宿泊客
蔵王リゾートは「毎回違う宿に泊まれる体験」が評価され、
世界中からリピーターが訪れています。
AD(街ごとホテル)とは、
“ホテルが街に入り込む”のではなく、
“街そのものがホテルになる”
という“地域の主役化”モデルです。
■ **ガイアグループが目指す未来:
東北から全国へ、そして世界へ。**
ガイアグループは観光だけではなく、
不動産、福祉、農業、食、地域コミュニティ、教育などの多領域を束ねながら、
「地域で完結する循環経済」をつくるプロデューサーです。
▶ 仙台港エリア
シーサイドガイアリゾートホテル
(防災 × 観光 × 海の文化 × 地域再生)
▶ 蔵王
AD/OD認証 × 分散型宿泊 × コミュニティデザイン
空き家活用モデルの全国展開
▶ 平戸市
ADT認証 × 海洋文化 × 古民家再生 × 国際観光交流
私たちの取り組みは、日経新聞や旅行専門メディアで取り上げられている通り、
“観光は地域の基幹産業である”という確信のもと進められています。
■ **最後に:
観光は、地域社会の未来を創る産業です**
ガイアグループは、
観光を“消費”する産業ではなく、
地域に循環を生み、暮らしを豊かにする産業へ変えていきます。
「街ごとホテル」という世界的ムーブメントにおいて、
蔵王・東北から日本の未来を切り開く存在として、
これからも挑戦を続けてまいります。


