NEWS
詳細ガイアグループが描く、新しい暮らしのかたち ―観光から共生へ、二地域居住が生まれる蔵王のまちづくり―
私たちガイアグループは、宮城県蔵王エリアを舞台に、自然と共生しながら、都市と地方を行き来する新しい暮らし方「二地域居住」を推進しています。
空き家や未利用の別荘を再生し、観光・宿泊施設として運営するだけでなく、地域の福祉や医療、食、農業との連携を通じて、暮らしそのものを支える仕組みをつくることで、観光から定住への橋渡しを実現しています。
■ 二地域居住とは「暮らしの選択肢を持つこと」
現代は「ひとつの場所に縛られない暮らし」が現実的な選択肢になりつつあります。
ガイアグループでは、都市圏に居住しながら、蔵王町に「もうひとつの生活拠点」を持つスタイルを「二地域居住の理想形」と考えています。
実際に、私たちが展開する分散型宿泊施設「ガイアリゾート」には、短期滞在を繰り返すうちに定期利用者となり、やがて地域との関わりを深めていくお客様が多くいらっしゃいます。
■ 宿泊施設は「定住の入口」へ
—アルベルゴ・ディフーゾの可能性
私たちは、地域全体をひとつの宿とみなすイタリア発祥の「アルベルゴ・ディフーゾ」の理念に共鳴し、アルベルゴディフーゾの拡大版オスピタリタ・ディフーザとして世界初かつ世界最大級の分散型宿泊施設ネットワークを構築してきました。
点在する70棟以上の施設は、そのほとんどが空き家や遊休別荘を活用したものです。
単なる観光ではなく、「暮らしの体験」ができる宿泊施設として、蔵王の自然・文化・人々とのふれあいを提供し、リピーターを「関係人口」へと導いています。
■ 「暮らせる観光地」から「支え合える地域社会」へ
—蔵王福祉の森構想との接続
ガイアグループは、二地域居住が一過性のブームで終わらぬよう、福祉・医療・見守りの体制づくりを並行して進めています。
それが、私たちの中核ビジョンである「蔵王福祉の森構想」です。
- バリアフリーの滞在施設
- 地域の福祉・医療法人との連携
- ソバスケ(傍の助っ人)による生活支援
- 子ども食堂や高齢者の見守り
これらはすべて、「訪れる人が、いつでも帰ってこれる場所」をつくるための社会的インフラです。
観光で蔵王を訪れた方が、「ここなら老後も安心して暮らせる」「家族と自然の中で過ごしたい」と思えるような安心感を整えています。
■ 私たちが目指す“拡張された暮らし”
ガイアグループの二地域居住促進とは、単に別荘を売ることでも、宿を貸すことでもありません。
- 空き家に新たな命を吹き込み
- 交流を暮らしに変え
- 暮らしを地域とつなげ
- そして、誰かの人生に寄り添う
そんな“拡張された暮らし”を一緒に育てていくことです。
■ 二地域居住のご相談は随時受付中です
ガイアグループは、みやぎ蔵王別荘協議会の一員として「蔵王移住相談室」とも連携し、
・セカンドハウスの購入・活用
・貸別荘から始める準定住
・子育て世代や介護世代の滞在サポート
など、**それぞれのライフステージに合わせた「蔵王での暮らし方」**をご提案しています。
🏡 二地域居住をご検討中の方へ
「まずは一泊、自然と人にふれてみる」ことから始めてみませんか?
蔵王には、あなたの暮らしに“余白”と“安心”をもたらす場所がきっとあります。
🔗関連リンク